Kingston SNV125-S2/40GB
- 2009/11/29
Kingstonのインテル入ってるSSD買いました。
(Intel X25-V 同等品)

一万円前後でOS用のSSDを探しいて、品薄のせいかなかなか買えませんでしたがネット通販で購入しました。
(Intel X25-V 同等品)

一万円前後でOS用のSSDを探しいて、品薄のせいかなかなか買えませんでしたがネット通販で購入しました。
書き込み速度は速くありませんが読み出し速度、ランダム速度が速いのでOS用ドライブとして快適に使えています。これを機にWindows XPから7に移行しようと思います。
値段も高くなく、気に入ったので他のPCにも入れてみたいところですが、インテル純正のX25-Vがいくらで発売されるのかも気になります。X-25Mの半額だったらかなり売れるでしょうね。
今回購入したのはSSD単体のみの商品ですが、マウンタやケーブルが付属しているSNV125-S2BD/40GBも販売されています。
OSをインストールしてのCrystalDiskMarkベンチマークテストです。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 179.523 MB/s
Sequential Write : 46.004 MB/s
Random Read 512KB : 127.280 MB/s
Random Write 512KB : 45.901 MB/s
Random Read 4KB : 19.170 MB/s
Random Write 4KB : 45.644 MB/s
Test Size : 100 MB
SNV125-S2/40GB を2年半ほど使用後
(2012/5 追記)
CrystalDiskMarkのベンチマークの結果が初期より悪くなってきたのでHDDEraseをした。
CrystalDiskInfoのデータによると使用時間は10000時間を超え、総書き込み量は3TBとなっていた。
利用可能な予備領域・メディア消耗指数が少し減り健康状態は99%に。

HDDErase後のCrystalDiskMarkは購入時とほぼ変わらないスコアに戻りました。

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 181.415 MB/s
Sequential Write : 45.438 MB/s
Random Read 512KB : 130.835 MB/s
Random Write 512KB : 45.804 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.662 MB/s [ 4556.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.499 MB/s [ 10375.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.721 MB/s [ 5547.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.950 MB/s [ 10974.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 89.0% (33.1/37.2 GB)] (x5)
Kingston SNV125-S2/40GBはSecureEraseでTrimが有効化するらしいんだけど有効化されず・・・。
SNV125-S2/40GB使用開始後3年半が経過
(2013/5 追記)
メーカー保証期間の3年間を特にトラブルもなく使うことができました。
そこで再びCrystalDiskInfoの計測値を掲載。
現在はメイン機からはずし、録画用PC(Windows XP SP3)のOS用ドライブとして使っています。

使用時間は12000時間をこえて、総書き込み量3.79TB。
利用可能な予備領域[寿命]は一年前と変わらず、健康状態は99%のままです。
BotchyWorldさんのHPでKingston SNV125-S2/40GBと中身の同じintel X25-V 40GBがSSD耐久テストされています。
第3回 Win7のTrimコマンドは寿命を延ばすのか (2010.3.30) (サイト閉鎖)
この書き込みテストによると、推定5821.9TB、159959回ぐらい書き込みができるそうです。
SSD使用開始後4年が経過
(2013/12 追記)

半年前に追記したのと同様、Windows XPで録画機として使用してます。
XPのサポートが切れる前に別のOSに更新をしようと考えていますが、容量40GBだとWindows 8のクリーンインストールができるかどうか。
インストールをするのに容量が足りなければ、別のディスクドライブにOSをインストール後にクローンで戻す方法をしてみようかと。
もしくはSATA-USB変換してUSBメモリ的に利用するのもありでしょうか。
SSD使用開始後7年が経過
(2016/12 追記)
いまだにオフライン録画専用機としてWindows XPで余生を過ごしております。

3年前の状態と比べるとメディア消耗指標が1減っています。
録画専用のサブPCも更新したいなと思っているのですが、アースソフトPT3も買わずじまいで組み立てる意欲がなかなかでない現状です。
録画されるデータは同じなので今のPCが壊れるまで使っても何の問題もないんですけどね。
値段も高くなく、気に入ったので他のPCにも入れてみたいところですが、インテル純正のX25-Vがいくらで発売されるのかも気になります。X-25Mの半額だったらかなり売れるでしょうね。
今回購入したのはSSD単体のみの商品ですが、マウンタやケーブルが付属しているSNV125-S2BD/40GBも販売されています。
OSをインストールしてのCrystalDiskMarkベンチマークテストです。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 179.523 MB/s
Sequential Write : 46.004 MB/s
Random Read 512KB : 127.280 MB/s
Random Write 512KB : 45.901 MB/s
Random Read 4KB : 19.170 MB/s
Random Write 4KB : 45.644 MB/s
Test Size : 100 MB
SNV125-S2/40GB を2年半ほど使用後
(2012/5 追記)
CrystalDiskMarkのベンチマークの結果が初期より悪くなってきたのでHDDEraseをした。
CrystalDiskInfoのデータによると使用時間は10000時間を超え、総書き込み量は3TBとなっていた。
利用可能な予備領域・メディア消耗指数が少し減り健康状態は99%に。

HDDErase後のCrystalDiskMarkは購入時とほぼ変わらないスコアに戻りました。

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 181.415 MB/s
Sequential Write : 45.438 MB/s
Random Read 512KB : 130.835 MB/s
Random Write 512KB : 45.804 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.662 MB/s [ 4556.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.499 MB/s [ 10375.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.721 MB/s [ 5547.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.950 MB/s [ 10974.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 89.0% (33.1/37.2 GB)] (x5)
Kingston SNV125-S2/40GBはSecureEraseでTrimが有効化するらしいんだけど有効化されず・・・。
SNV125-S2/40GB使用開始後3年半が経過
(2013/5 追記)
メーカー保証期間の3年間を特にトラブルもなく使うことができました。
そこで再びCrystalDiskInfoの計測値を掲載。
現在はメイン機からはずし、録画用PC(Windows XP SP3)のOS用ドライブとして使っています。

使用時間は12000時間をこえて、総書き込み量3.79TB。
利用可能な予備領域[寿命]は一年前と変わらず、健康状態は99%のままです。
BotchyWorldさんのHPでKingston SNV125-S2/40GBと中身の同じintel X25-V 40GBがSSD耐久テストされています。
この書き込みテストによると、推定5821.9TB、159959回ぐらい書き込みができるそうです。
SSD使用開始後4年が経過
(2013/12 追記)

半年前に追記したのと同様、Windows XPで録画機として使用してます。
XPのサポートが切れる前に別のOSに更新をしようと考えていますが、容量40GBだとWindows 8のクリーンインストールができるかどうか。
インストールをするのに容量が足りなければ、別のディスクドライブにOSをインストール後にクローンで戻す方法をしてみようかと。
もしくはSATA-USB変換してUSBメモリ的に利用するのもありでしょうか。
SSD使用開始後7年が経過
(2016/12 追記)
いまだにオフライン録画専用機としてWindows XPで余生を過ごしております。

3年前の状態と比べるとメディア消耗指標が1減っています。
録画専用のサブPCも更新したいなと思っているのですが、アースソフトPT3も買わずじまいで組み立てる意欲がなかなかでない現状です。
録画されるデータは同じなので今のPCが壊れるまで使っても何の問題もないんですけどね。
